運送業で働く場合の制服について
query_builder
2021/04/01
コラム
運送業で働きたいと考えている場合、服装はどうなるのだろう?と気になる方も多いと思います。
そこで今回は、運送業で働く場合の制服についてまとめましたのでご紹介していきます。
▼運送業で働く場合の制服について
営業職や事務職などは制服のようなものがありますが、運送業の場合も制服が支給されることが多いです。
運送業の制服は、業務の性質上、動きやすく汚れのことも考えて作業着であることがほとんどです。
しかし、企業ではなく自営業である場合は、荷物を運ぶという業務に対しての契約を結ぶという雇用関係となります。
ですからその場合は、制服はないこともあります。
■業務中に必要なもの
運送業は、制服だけでなく他にも必要なものが存在します。
・ヘルメット
運送業は小さい物から大きい物までさまざまな物を配送します。
そのため、大きい硬い物から頭や身を守るためにヘルメットはとても大切なアイテムです。
他にも荷物を詰め込むときにフォークリフトの運転をしますが、その時にかぶらなくてはなりません。
また納品先によっては、搬入時にヘルメットをかぶることが必須なところもあるので、常に持っている必要があります。
・安全靴
通常のスニーカーなどのつま先の部分が鉄で加工されている来るを安全靴と言います。
この靴は工場現場でも履くのを義務付けられています。
荷物などでつま先をケガしないように防ぐための靴となります。
・タオル
運送業は身体を動かす職種で、走り回ることも多いので、大量の汗をかくことは当然です。
そのためタオルは欠かせないアイテムとなります。
▼まとめ
運送業は基本的に作業着である場合が多く、業務中に必要なものもあることが分かりました。
株式会社ファーストラインでは、さまざまな荷物の配送を行っていますので、運送業に興味がある方は一度お問い合わせください。