Blog&column
ブログ・コラム

トラックのボディの種類について解説

query_builder 2021/10/01
コラム
truck-formula-1-mercedes-white (1)
トラックはあらゆる物資を運び、日常生活を支えるために欠かせない存在です。
道を歩けばさまざまなトラックを見かけるのではないでしょうか。
トラックと言っても、その種類は豊富にあります。
そこで今回はトラックのボディの種類について解説致します。

▼トラックのボディ

トラックのボディは上物(荷台)を指します。用途によってあらゆるボディが存在します。

■平ボディ
屋根がない荷台で最もよく見かけるタイプです。
荷物の積み下ろしがしやすいですが、雨風の影響を受けやすい面もあります。

■クレーン付き
荷台にクレーンが搭載されていて、積み下ろしをクレーンでおこないます。
工事現場など重い資材を運ぶために使われます。

■ダンプ
平ボディの荷台が持ち上がり、物を一気に落とせます。
主に土や砂利などが乗せられ、建設現場で使われることが多いです。

■ウィングボディ
荷台の側面が開くタイプで積み下ろしがスムーズにできます。
引っ越しでよく使われるのでイメージが湧きやすいのではないでしょうか。
他にもイベントの機材搬入などで使われます。

■冷凍冷蔵車

荷台に冷凍または冷蔵装置が搭載されています。
生鮮食品や冷凍食品を運ぶために使われます。

■バン

箱型の荷台で、雨風の影響を受けません。
主に宅配業者が使うタイプです。

▼まとめ

トラックのボディは、使用用途によってどのタイプを使うかが決まります。
一言でトラックと言ってもタイプはさまざまなので、運転のしやすさなども変わってきますよ。

NEW

  • 神埼市で大型トラックドライバー募集

    query_builder 2021/01/19
  • ブログを発信していきます

    query_builder 2021/01/08
  • コラムを発信していきます

    query_builder 2021/01/08
  • 運送ドライバーはきつい肉体労働なの?

    query_builder 2022/06/02
  • 運送ドライバーの運転マナーについて

    query_builder 2022/05/01

CATEGORY

ARCHIVE